2017年06月10日
いや大人の都合かも
新たな学校統合の制服の件で、
ジェンダーレスの制服を押してきた。
性同一性障害の割合がかなり多いという結果を踏まえて、新設校は時代に対応できるものにしたほうが良いと思う。
私立は選択できるけど、公立校は選択できない場合もあるので、市内にジェンダーレスに注意を払った学校が1校でもあれば、
性別に問題のある場合はそこに集めれると思う。
市に限らず、そのような中学校があれば県内からも来るかもしれない。
ただ、自分が学生だったら、、
「男は学ランやろ。 そんな、男か女かわからんような制服が着れるか!」
と思ったに違いないから、
自分で話してて、「いろいろ大人の都合やな。」 と自分で思って笑ってしまった。
ジェンダーレスの制服を押してきた。
性同一性障害の割合がかなり多いという結果を踏まえて、新設校は時代に対応できるものにしたほうが良いと思う。
私立は選択できるけど、公立校は選択できない場合もあるので、市内にジェンダーレスに注意を払った学校が1校でもあれば、
性別に問題のある場合はそこに集めれると思う。
市に限らず、そのような中学校があれば県内からも来るかもしれない。
ただ、自分が学生だったら、、
「男は学ランやろ。 そんな、男か女かわからんような制服が着れるか!」
と思ったに違いないから、
自分で話してて、「いろいろ大人の都合やな。」 と自分で思って笑ってしまった。

2017年06月05日
1000年ロマン ケベス祭り
ちょっとググってみると、 へぇ たくさん出てくる。
みんな 起源も由来も不明という事でケベス祭りに興味もって、いろいろ考えてるんだ。
ただ、これまでの推論が当たってるとすると、ググって出てくる内容はちょっと遠いような気がする。
どれも、そこまで隠さなくても良いような内容だから。
多分 秘密はもっと宗教的な真実とか、神仏とか、根源的な意味だと思う。
私も専門分野ではないけど、関連科目の続きで 内容に関してはもっと調べてみることにしよう。
ただし、もっとジジイになってから。(笑)
ちょっと、豊後1000年ロマンの広域観光からは ずれた。
みんな 起源も由来も不明という事でケベス祭りに興味もって、いろいろ考えてるんだ。
ただ、これまでの推論が当たってるとすると、ググって出てくる内容はちょっと遠いような気がする。
どれも、そこまで隠さなくても良いような内容だから。
多分 秘密はもっと宗教的な真実とか、神仏とか、根源的な意味だと思う。
私も専門分野ではないけど、関連科目の続きで 内容に関してはもっと調べてみることにしよう。
ただし、もっとジジイになってから。(笑)
ちょっと、豊後1000年ロマンの広域観光からは ずれた。

2017年06月04日
ケベス 日本史に残る級
確率で話を進めると、こうなる確率が高いってだけで、、
近年になっても、太古に絶滅したと思われていた生物が発見されたとか、
ありえない話も、まあよくある事なので、、
本当に、マジで誰もいつしか誰も内容を知らなくなってる。
という事もありえる話。
ただ、明治維新以来100年以上、「科学的でない。」という理由で多くの文化、伝統が実際に失われてきた。
(幼いその時代、時代のの科学に基づいて否定されたことが、科学が進めば迷信だと思われてきたものの方が実は正しかったということもあるのに。)
1000年ロマンのように、平成になって、観光資源として役立てようという動きは確かに活発になったけど、すでにかなり多くを失くしてしまっている。
だから、
おそらく、日本史に残るクラスの奥義が継承されていないなら実に残念。
秘密結社が隠している方がいいなぁ。
近年になっても、太古に絶滅したと思われていた生物が発見されたとか、
ありえない話も、まあよくある事なので、、

本当に、マジで誰もいつしか誰も内容を知らなくなってる。

という事もありえる話。
ただ、明治維新以来100年以上、「科学的でない。」という理由で多くの文化、伝統が実際に失われてきた。
(幼いその時代、時代のの科学に基づいて否定されたことが、科学が進めば迷信だと思われてきたものの方が実は正しかったということもあるのに。)
1000年ロマンのように、平成になって、観光資源として役立てようという動きは確かに活発になったけど、すでにかなり多くを失くしてしまっている。
だから、
おそらく、日本史に残るクラスの奥義が継承されていないなら実に残念。
秘密結社が隠している方がいいなぁ。

2017年06月03日
そもそも秘密だった
例えば神楽を考えてみよう。
神に奉納するという目的であるけど、
ビデオ、写真はもちろん、印刷技術もない時代に人々が大切な太古の出来事を残そうとして、神楽を使ったと思う。
(より多くの人に伝える目的で)
ただ、そこには物語の語り部(内容、意味)が先にありきでした。
語り部は口伝によって伝承された内容を(神楽もつかって)多くの人々に広める。
今、神楽を見て、話がわかるのは皆すでに内容を知っているからで、
もし、日本神話を知らない外国人が見たとしたら、何やってるのかまったく理解できないですよね。
一方ケベスは行為としての神事は伝わってるけど、
内容が全く伝わってないということは、
そもそも最初から多くの人に積極的に伝えてない。
(不特定多数には伝えていなかったかもしれない。)
ということは、最初から一般には 秘密 だった可能性はこちらの面からもかなり高い。
神に奉納するという目的であるけど、
ビデオ、写真はもちろん、印刷技術もない時代に人々が大切な太古の出来事を残そうとして、神楽を使ったと思う。
(より多くの人に伝える目的で)
ただ、そこには物語の語り部(内容、意味)が先にありきでした。
語り部は口伝によって伝承された内容を(神楽もつかって)多くの人々に広める。
今、神楽を見て、話がわかるのは皆すでに内容を知っているからで、
もし、日本神話を知らない外国人が見たとしたら、何やってるのかまったく理解できないですよね。
一方ケベスは行為としての神事は伝わってるけど、
内容が全く伝わってないということは、
そもそも最初から多くの人に積極的に伝えてない。
(不特定多数には伝えていなかったかもしれない。)
ということは、最初から一般には 秘密 だった可能性はこちらの面からもかなり高い。
2017年06月02日
ケベス守る組織
うん、 主に心理学的なアプローチで考えてきたけど、
組織論から考えると、、
「じゃ、お前、わずか数名の継承で1000年も、もっと続くようなシステム構築できるわけ?」
と言われれば、、
「む、無理です。 すみません。」
と謝るしかない、、
それでも辻褄が合うように考えれば、、
それって産業組織論では無理だけど、宗教的な秘密結社ならどうかな?
ヨーロッパのキリスト教世界ではよくあるような。
日本ではあまり聞いたことないのだけど。。
神、仏に関する重大な奥義をまもる秘密結社
当然、外部にもかなりの有力者がいて支えている。
う~ん、 それって 突っ込んでいくとやばくないですか?
組織論から考えると、、
「じゃ、お前、わずか数名の継承で1000年も、もっと続くようなシステム構築できるわけ?」
と言われれば、、
「む、無理です。 すみません。」

と謝るしかない、、

それでも辻褄が合うように考えれば、、
それって産業組織論では無理だけど、宗教的な秘密結社ならどうかな?
ヨーロッパのキリスト教世界ではよくあるような。
日本ではあまり聞いたことないのだけど。。
神、仏に関する重大な奥義をまもる秘密結社
当然、外部にもかなりの有力者がいて支えている。
う~ん、 それって 突っ込んでいくとやばくないですか?

2017年06月01日
ケベス 誰が秘密知ってるか
重大な秘密とは何なのかを考える前に、
では、だれが、またどれくらいの人間が秘密を知っていれば1000年続ける意欲が持てるのか考えてみましょう。
秘密保持という観点では北斗の拳のような「一子相伝」みたいなのが望ましいでしょう。
ですが、その人が不意に亡くなってしまえば、伝承が失われるというリスクが高くなります。
また、多くの人が秘密を知っていれば伝承は残りやすいですが、秘密は漏れる可能性がたかくなります。
また、その秘密を知る人の地位や権力が常に相当程度高いものでないと、
伝統祭りのような大人数を動かすことは難しいでしょう。
ということになると
岩倉八幡社の組織図はわからないけど、
上層部数人程度は確実にケベス祭りの起源 由来 そして意味を知ってるという事になる。
では、だれが、またどれくらいの人間が秘密を知っていれば1000年続ける意欲が持てるのか考えてみましょう。
秘密保持という観点では北斗の拳のような「一子相伝」みたいなのが望ましいでしょう。
ですが、その人が不意に亡くなってしまえば、伝承が失われるというリスクが高くなります。
また、多くの人が秘密を知っていれば伝承は残りやすいですが、秘密は漏れる可能性がたかくなります。
また、その秘密を知る人の地位や権力が常に相当程度高いものでないと、
伝統祭りのような大人数を動かすことは難しいでしょう。
ということになると
岩倉八幡社の組織図はわからないけど、
上層部数人程度は確実にケベス祭りの起源 由来 そして意味を知ってるという事になる。