2017年06月03日

そもそも秘密だった

例えば神楽を考えてみよう。

神に奉納するという目的であるけど、
ビデオ、写真はもちろん、印刷技術もない時代に人々が大切な太古の出来事を残そうとして、神楽を使ったと思う。
(より多くの人に伝える目的で)
ただ、そこには物語の語り部(内容、意味)が先にありきでした。

語り部は口伝によって伝承された内容を(神楽もつかって)多くの人々に広める。

今、神楽を見て、話がわかるのは皆すでに内容を知っているからで、
もし、日本神話を知らない外国人が見たとしたら、何やってるのかまったく理解できないですよね。


一方ケベスは行為としての神事は伝わってるけど、
内容が全く伝わってないということは、

そもそも最初から多くの人に積極的に伝えてない。
(不特定多数には伝えていなかったかもしれない。)


ということは、最初から一般には 秘密 だった可能性はこちらの面からもかなり高い。



同じカテゴリー(地域、文化、芸術)の記事画像
持ち込み手荷物の制限が機材別
微妙なナナメ具合
三宮八幡宮のご神木
別の意味でパワースポット
ネーミングでつい買ってしまう
皆 行く場所がダブる忘年会
同じカテゴリー(地域、文化、芸術)の記事
 大怪獣ブゴン講評 4 (2023-05-23 09:06)
 大怪獣ブゴン講評 3 (2023-05-22 09:10)
 大怪獣ブゴン講評 2 (2023-05-21 07:13)
 大怪獣ブゴン講評 1 (2023-05-20 11:17)
 ダンスフェスタは2017で終了 (2017-12-30 15:43)
 1000年ロマン ケベス祭り (2017-06-05 00:11)

Posted by H.B.S. at 22:54│Comments(0)地域、文化、芸術
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。