2012年08月04日

尖閣が日中で解決しづらいわけ

領土問題は存在しない

とか言うのではなくて、
竹島同様に尖閣諸島話し合いで解決しないといけない


過去に中国に対して国際司法に提訴するように勧めた経緯があると聞いたけど、
いつ、どのようにかは分からない。



ただ、竹島と違い、難しいのは

尖閣諸島が中国でも台湾に属しているということ。


仮に中国が尖閣諸島の領有権で司法に提訴した場合
それが受理されれば、台湾の存在を世界が認めないということになる。

逆に、台湾と日本で尖閣諸島の領有を争った場合、
台湾を独立した国と認める事になり、中国は黙ってないだろう。


だから、よけい難しいのでは? と思う。


ということは、
中・台問題の解決が先だろうけど、

それは待ってられない。





同じカテゴリー(国際関係)の記事
 話し合いで解決できるって? (2023-01-05 18:03)
 日の御子と名乗るが良いでしょう (2018-01-01 09:00)
 平和より恨みが優先 (2013-05-09 19:19)
 解決が平和にとっての貢献 (2013-05-08 18:51)
 歴史には参考になることいっぱい (2013-05-05 19:13)
 過去だけを見て現在を見ない (2013-05-04 08:01)

Posted by H.B.S. at 20:08│Comments(0)国際関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。